2015年7月2日木曜日

イノベーション


人数…2人~4人
ルール…少し複雑 
時間…1時間


イノベーションは人類の技術革新をテーマにしたカードゲームです。
車輪から核兵器までさまざまな技術を駆使しながら発展させることで、
時代の進歩を体感することができます。




テーマは技術の革新と発展

このゲームに登場するカードは人や動物そのものではありません。
さまざまな技術や発明がカードとなっています。
そのカードの効果をうまく使いながら自分の領域の技術を進歩させて得点を稼ぎ、
先史時代から現代までの各時代の偉業を達成することが目的となっています。

技術や発明がそのままカード名になっている。


スタート時の先史時代のカードは単純な効果が多く、
ゲームの進行速度も緩やかで地味なのですが、
時代が進むにつれカード効果も強力になっていき、
技術の進歩を体感することができます。

先史時代の車輪のカード。
山札からカードを二枚引くという単純な効果。


カードの効果や用語が多くルールは少し複雑に感じる

このゲームで使用するカードすべての効果は一枚一枚異なります。
そのためカード効果については、ゲームをやりこんで全て記憶しない限り、
その場で効果を確認することとなります。なのでカード効果の確認に時間をとられたり、
逐一カード効果を読み上げたりすることもあり、スムーズに進まない感があるかもしれません。
ただ、トレーディングカードゲームに似たようなプレイ感があるので、
その手のゲームをプレイしたことのある人はあまり違和感なく遊べると思います。


ええと、そのカードは何が起こるの?


また、「再生」「保存」「ドグマ」など、独自の用語が多いため混乱することもあるかもしれません。
しかし、各プレイヤーが使用するボードに用語の解説や行動の詳細が書かれており、
ゲーム中はいつでも確認ができるようになっています。

得点などを管理するボードに効果などの詳細が書かれている。


とっつきにくさを補って有り余るゲーム感

カードのテキストや用語、序盤の地味さもあって、
取っ掛かりはあまり良くないかもしれませんが、
このゲームの見どころは技術の進歩です。
ゲームが進むにつれ、地味なゲームの様相が徐々に変化します。
時代が現代に近づくと、カード効果の内容が激しくなり、
プレイヤー同士の殴り合いもヒートアップ。
終盤はぶっ飛んだ効果のオンパレードで、派手なカード効果の応酬となり、
新技術のカードが旧世代のカードを駆逐し、
プレイヤー間のパワーバランスもひっくり返ることがあります。


生物工学のカード。
終盤の宇宙時代に入ると勝利条件を捻じ曲げるカードすら現れる。

手札を全部得点にできる。
わかりやすい。そして強力。

得点のカードを半分山札にもどしちゃう。
わかりやすい。そしてえげつない。半分て。

核融合のカード。
発動するとプレイヤー全員の場や手札などを全て吹き飛ばし、
北斗の拳よろしくモヒカンバギーを余儀なくされる。ヤバい。


時代とともに発展する技術の凄さをカード効果の強烈さで表現しており、
終盤のちゃぶ台のひっくり返し合いがバカゲー並に大雑把で豪快です。

プレイヤー間で激しく殴りあうゲームなので苦手な人はいるかもしれませんが、
一風変わったカードゲームとしておすすめです。

0 件のコメント:

コメントを投稿