人数…3人~5人(2人用ルールも付属)
ルール…簡単
時間…1時間程度
TOKAIDOは京都から江戸までの道のりをテーマにしており、
和風のアートワークが特徴です。
すごろく風ゲームシステムで東海道を旅する雰囲気が味わえます。
和風のアートワークが特徴です。
すごろく風ゲームシステムで東海道を旅する雰囲気が味わえます。
デザイン性の高いボードやカード
白が基調の淡めの配色に目を引かれます。
どことなくコレジャナイ感はありますが、それが逆にいい味になっており、
カードやボードのデザインはかなり良いです。
横長のボードで東海道の雰囲気が出ている。
ゲームで使用するコインは古銭がモチーフ。
すごろく風のゲームシステム
ゲームの内容は、すごろくのようにマス目を進んで得点を稼ぎ、ゴールを目指すものですが、
さいころは使いません。宿場から宿場までの区間であれば、好きなだけ進むことができます。
しかし得点はいろいろなマス目でイベントをこなさなければ得ることができません。
また、手番はボード上で一番最後尾の人が動きますので、
進みすぎると得点を得られないばかりか順番も回ってきません。
逆に遅すぎても狙ったマスに誰かがいると止まれないこともあるので、
進める速度は悩みどころとなっています。
奥に向かって進むこの場合は、グレーの駒を動かす。
宿場。プレイヤーは一度ここで集められる。
宿場から宿場まで一気に進むこともできるが、早く行っても得はない。
道中で起こるさまざまなイベント
道中ではさまざまなイベントが起こります。
温泉に浸かったり土産を購入したり、景観を眺めたり、
旅路でさまざまな出来事を体験するようなイメージです。
買い物ができるマス。
土産物を買うことで得点を得ることができる。
土産物カード。
さまざまな種類のものを揃えることによって得点が増えてゆく。
温泉。
止まるだけで得点がもらえるが貰える点数は少ない。
景観カード。
景観マスに止まるともらえる。
得点もさることながら一枚一枚そろえると完成する絵柄がキレイ。
キャラクターの特性をうまく利用する
プレイヤーは開始時にキャラクターカードを一枚受け取ります。
キャラクターには個別に特性が割り振られているため、
特性を生かした旅行の予定を立てると効率的に得点を得ることができます。
光圀。名前だけ聞くとちりめん問屋のじいさんだが、助さんと格さんはいない。
温泉にとまったときに得点を追加でもらえたりする。
笹奴。ゲイシャ・ガール。
お土産を買うときに二つ購入すると安いほうがタダになる。実際強い。
意外と殴り合い系の勝負
テーマはほのぼのとした内容ですが、
ゲーム性はさいころを使わないので運の要素が少なめになっているため、
プレイ感は少々シビアに感じます。
相手の行きそうなマス目を先回りして妨害したり、
あえて最後尾をキープして連続行動したりと、
なかなか戦術を考えさせられます。
お土産を買わせろ!ぎぎぎ…!
デザイン性に惹かれるのでボードゲーム初心者の方の目にも留まりやすく、
ルールも簡単なので得点を考えずにのんびりしたプレイも楽しめますが、
得点を考えるとけっこう直接的に妨害するゲームです。
得点を考えるとけっこう直接的に妨害するゲームです。
ゲームに慣れた方ならば運要素よりも戦略性のあるゲームが好みの人にオススメです。
0 件のコメント:
コメントを投稿