2015年7月13日月曜日

フンギ



人数…2人
ルール…簡単 
時間…1時間以内

フンギは森の中できのこを集め、
調理をすることで得点を稼ぐカードゲームです。
マイタケやベニテングダケなど、いろいろなきのこが登場します。





森のきのこ狩りをイメージ

ゲームの目的は森できのこを集め、
それを調理することでポイント化して、
より多くの得点を集めることです。


きのこのカード。
きのこ名はラテン語である。


調理器具のフライパン。
きのこは調理しなければポイントにならない。


バター。きのこバターいため。
調理時に追加することでボーナスポイントを得ることができる。


きのこの入手は足元カードの近くにある二枚のきのこカードのどちらかを取ることで集めます。
カードを取ると、奥の山札から場に補充され、場のカードが足元に移動します。
奥からから手前にカードが移動することで、森の奥へ進むイメージが表現されています。


山札は森の奥。


たくさんのきのこたち

日本でもおなじみのきのこからあまりなじみのないきのこまで、
様々なきのこが登場します。
きのこは風景とともにキレイに描かれています。



まいたけ。
おいしいきのこはホクト。


毒キノコの代名詞。ベニテングタケ。
毒キノコなのでペナルティーのあるマイナスカードとなっている。


ゲーム感はソロプレイ感が強い

二人用のゲームですがプレイヤー同士のやりとりはほとんどなく、
邪魔をするといえば相手が集めているきのこを先に取る程度で、
システム的な妨害要素もないため、ソリティアを二人でやっているという感じで、
なんとなくゲームが進みなんとなく終了するという平和なプレイ感です。


きゃっきゃうふふ。


あまり気負いせずのんびりゲームがしたい時や、
きのこ好きの方、直接的な勝負事の苦手な方や
女性などにおすすめです。


0 件のコメント:

コメントを投稿